ミキモトシロのストックイラスト

今の考え(2025.02)

mikimotoshiro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サカナッチー
サカナッチー

2月になったね。最近のミキモトクロは、こんなことを考えてるみたいだよ。

うさっちー
うさっちー

…、え、現実についてだけど、本当は自分の力ではないって…どういうこと?前回(2024.122025.01の考え)までは、自分の現実は自分で作ってる、って言ってたような…?

カタッチー
カタッチー

うん、その考えは変わっていないみたいだよ。ただ、自分の力で作っているわけではない、という考えみたい。

これについては別の図で説明があるみたいだから、上の図から見ていこ。

サカナッチー
サカナッチー

まずは、現実についての解釈からだね。今のミキモトクロによると、自分の現実っていうのは、それによってどんな感情や考えが自分に起きたとしても、実はいつでも最善で最短な出来事が起きている(起きていた)、っていう考えなのかな?

カタッチー
カタッチー

うん、最近色々、ミキモトシロの現実を見て検証しているうちに、そういう解釈に至ったみたいだよ。ただこれは、自分にとって本当に最悪な時には、そんなこと思えるわけない、という考えだから、いつも通り、今現在の一個の考えとして捉えて欲しいと言ってたよ。

元々、2024.12の考えの時点で、肯定する、って出てきてたと思うんだけど、肯定するっていうのは「そのままを受け入れる、受け止める」ってことだったよね。

サカナッチー
サカナッチー

つまり、自分に起きている現実自体には、元々何も問題はなかったってことかな?現状を否定する必要も、自己否定する必要も、努力が足りないとか、努力したからだとか…あとは、何かのせいとかにする必要もこうしたから良かったとかでも…、不足って感じてても、例えば後悔してても?

カタッチー
カタッチー

うん、少し違うんだけど…、結局はそうなんだ。つまり現実というのは、実は自分にとって問題は最初から(生まれた時から)何も起きていない、ってことだね、むしろ最善で最短なことが起きている。なのに自分が、自分の見ている現実に対して、自分の観念とか経験とか考えてきた癖などから、色々な感情を感じ、その後何らかの結論を出してしまってる、ってことなんだと思う。

更に言うなら、自分という存在についても、完全な形で生まれてきている、という考えみたい。ただ、これについては、今回は描いてないみたいだから、流していくね。

サカナッチー
サカナッチー

でも、最善で最短って言うけど…、一体自分の何に対してなのかな…?

カタッチー
カタッチー

そこは、今のミキモトクロにはわからない部分もあるから、後でわかることなんじゃないかって言ってたよ。自分にはわからない、もっと深い意図があるかもだし。自分なりの解釈をするのも面白いかもって考えてるみたい。

何にしても、現実が最善で最短だ、って言う事実は変わらないって考えだね。

で、この考え方をベースに現実を説明してるのが、次の図だね。

うさっちー
うさっちー

いや、だから…。自分で作っているが、自分の力では作っていない…って?じゃあ、何の力なんだ…。

カタッチー
カタッチー

ミキモトクロにとって、何の力なのか、っていうのは知る必要はないみたいだよ。2025.01の、ディフォルトの自分(元々存在する意識内容や本心)とはまた違うんだって。今回それは、「自分」として統一してるみたい。

今の時点でミキモトクロ的に言うなら、「バックグラウンドのエネルギーの流れ」「現実という空間(フィールド)」「自分の外側からやってくるモノ」って感じかなって言ってた。あくまでも、ミキモトシロの場合ね。

伝えたかったのは、自分で作ってはいるけど、自分の力では作っていない、っていうとこなんだと思う。

サカナッチー
サカナッチー

自分の見ている世界はあくまでも自己責任である、って考えは変わらないんだね。ただ、現れている現実っていうのが、環境や人や状態のことなら、そこに登場してくれているモノや出来事っていうのは、自分にとって最善で最短なものが「完全」で「良いタイミング」に「与えられている」…と。

カタッチー
カタッチー

補足で流れを説明してるのが、次の図になるよ。

うさっちー
うさっちー

…出たな、パラレルワールド。…だよね?じゃあ、どのルートを行っても、あくまでも最善で最短だと?

カタッチー
カタッチー

うん、結局のところ、どのルートに行こうが、どんな考えをしようが、ミキモトシロの現実は各ルートにおいて、そのルートでの最善で最短なことが常に起きている、ってことだね。ただ、各ルートで現れている現実や見ている現実は、全く別の世界、ってことだと思う。時間の流れも含めて…ね。

サカナッチー
サカナッチー

この図を見ると、反射は起きるけど、その後の思考の部分は自分で決めることができる、ってことかな?

カタッチー
カタッチー

ルートについては、こうなりやすいんじゃないか?ってことで描いてあるけど、他の人はそうなるとは限らないからね。だからあくまでも、ミキモトシロの場合、っていうことにはなるし、どの考えを選択するかは自分で決めていいと思ってるみたい。

今のところ、反射を変えるには全てと向き合う必要があると思っているみたいだし、生存本能とかもあるっていう考えだから、この辺は2025.01の方法も使いつつ、今もやってるみたいだよ。で、やってて感じてミキモトクロが考えたのが、今回の現実についての考え方ってことだね。

サカナッチー
サカナッチー

どんな出来事であっても、最初から、最善で最短だという考えでいることで、アップダウンしなくなるってことかな。

カタッチー
カタッチー

これを踏まえて、今現在試していることがあるみたい。この考えが来て実践していたけど、できなくなってきて悩んでた後に、途中から急に思いついたらしいよ。

うさっちー
うさっちー

何か質問が出てきたけど…、どういうこと?

カタッチー
カタッチー

まずこれをやるには、自分の思考を観察しないといけないんだけど、この質問を、感情や思考が出てきた時に一旦止まってするみたい。

「本当にそうだろうか?」って、自分に質問するんだって。実際に、ノートとかに書いてみるとわかるんだけど、これを自分に質問すると、「実はそうではない、という答え」が、自分の思考から出てくることもあると、ミキモトクロは言っていたよ。

サカナッチー
サカナッチー

自分の思考(思い込み)に対して、自分で自分に疑問を投げかけてみるんだね。

思考をニュートラルにするというミキモトクロの考えがあっても、否定的な思い込みとかで凝り固まって、ネガティブ思考がグルグルしちゃうミキモトシロにとっては、一気にそれをするのが難しかったんだね。でも、この質問をすることで、一回思考をストップしやすいのかもしれない。

カタッチー
カタッチー

そうだね、最善で最短、って考えたくても考えられない時もあるから、こうやって別ルートも確保できたのかも。

話は戻るんだけど、最善で最短って捉えられるようになると、セルフイメージも気持ちも、状況に左右されて良い方にも悪い方にもアップダウンすることがなくなるということみたい。こう考えることで、「余計なことを更に追加して、わざわざ考える必要はない」って効果もあるとも言ってたよ。

最善で最短だ、という考えに戻るたびに、出来事にいちいち囚われる必要もないし、こだわる必要もなくなる、ジャッジもしなくてよくなるみたい。

パンパンチー
パンパンチー

パンパンチーは、いつでもアップアップだよ!

カタッチー
カタッチー

サカナッチー
サカナッチー

いや、アップアップだと逆に大変な気がするけど…。

今回はこんな感じで、ここまでみたいだね。また何か考えたら書いていくみたいだから、覗いて行ってくれると嬉しいな。

見てくれてありがと。

Googleads
記事URLをコピーしました